2020-08-26 / 最終更新日 : 2020-08-26 Takaaki Murakami マネジメント 独りよがりのコミュニケーション 先日は、これからスタートする企業の未来を考えるプロジェクトのため、現地調査と参加候補メンバーにヒアリングをしてきました。 ヒアリングをしながら感じるのが、コミュニケーションが上手くいっていない点です。 本人たちもそう感じ […]
2019-03-28 / 最終更新日 : 2020-01-23 Takaaki Murakami リーダーシップ 組織を円滑にするためのポイント Gerd AltmannによるPixabayからの画像 会社が歴史を積み重ね、大きくなると 硬直化したり、お役所的になったりする問題が出てきます。 その原因の一つに、上司の怒りかたに問題がある場合があります。 上司は部下 […]
2019-03-25 / 最終更新日 : 2019-09-11 Takaaki Murakami マネジメント コミュニケーション力をアップする3つのポイント 3月も終盤にはいりましたね。 これから、人事異動や新入社員など新しい人との出会いも多くなってきますね。 そこで重要になるのがコミュニケーション力ですよね。 皆さんはコミュニケーション力に自信はありますか? コミュニケーシ […]
2018-11-05 / 最終更新日 : 2018-11-05 Takaaki Murakami MIP−DMP訓練 AI時代に生き残るには(2) 11月になってはじめての投稿です。ブログを書いていると、途中から表示が先に進まなくなり、文章が書けない状態でした。昨日やっと原因がわかり、やっとこれで更新できる状態です。 さて、今日はAI時代に生き残るにはの続編です。前 […]
2018-10-31 / 最終更新日 : 2018-11-05 Takaaki Murakami MIP−DMP訓練 AI時代に生き残るには? こんにちは、村上です。今日はずいぶんと寒く感じますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? こういう寒い日はおでんや鍋料理など温かいものがいいですね。さて、今日のテーマは、「AI時代に生きのこるには?」 について書いていき […]
2018-10-29 / 最終更新日 : 2018-11-06 Takaaki Murakami 日々のこと 言語化してはいけない コミュニケーションを円滑におこなっていく上で、頭の中で考えていることや思いを伝えるには言語化(言葉に)することは重要であると思います。 特に経営理念など車内の共通認識としていく上で重要な役割をします。 言葉にすることで理 […]
2018-08-07 / 最終更新日 : 2018-08-07 Takaaki Murakami MIP−DMP訓練 なぜ部下は言った通りに動いてくれないのか? 部下に指示をしたり、相手に依頼をしたときにこちらの意図と違う結果になることはありますよね。 そんなとき、なぜ言ったことが理解できないのだろうと思いませんか? それはミスコミュニケーションがそこで起こっているからです。 組 […]
2018-07-05 / 最終更新日 : 2018-07-05 Takaaki Murakami 方眼ノート 「それで?何が言いたいの?」と言われない方法 人とコミュニケーションをとる難しさを感じたことありませんか。 報告や自分の伝えたいことを一生懸命伝えているのに 「それで?何が言いたいの?」と言われたことありませんか? 実は昨日のことです。 PTAでアンガ […]