チャンスと場が人を成長させる
昨日はクライアント企業の経営者養成講座の最終回でした。昨年5月に始まり1年間経営者として学んだことの発表していただきました。 1年間という学びのチャンスと場を提供されたメンバー。 最初は自分の事しか見えていない状態でした …
昨日はクライアント企業の経営者養成講座の最終回でした。昨年5月に始まり1年間経営者として学んだことの発表していただきました。 1年間という学びのチャンスと場を提供されたメンバー。 最初は自分の事しか見えていない状態でした …
時代が変わると、今までの考え方、やり方が通用しなくなる。今までのやり方を変えるのは簡単には行かない。 企業文化とは、何かを改めて考えてみる。 今までの慣習、前からこうやっている。 通常のルーティンワーク 過去の体験、経験 …
機能のブログにメッセージを頂いたので、今日もブログに記載します。 昨日のブログは結果を出せる人は、学んだことを行動する人だと記載しました。 学んだことを行動に移せばいいのは解っています。でも…という人が多いのではないでし …
今日は、研修やセミナーを受けて「結果を出す人」と「結果を出せない人」の違いについて考えてみようと思います。 同じように学んでも、「結果を出す人」と「結果を出せない人」がいますよね。 その違いは何か? その人のやる気の問題 …
あなたは5分前の感情を思い出せるでしょうか? 特別な強い感情を抱いた後でなければ、どんな感情だったか思い出せないのではないかと思います。 私たちには生まれたときから感情が備わっています。でもその感情について学ぶことはほと …
久しぶりの投稿になります。またぼちぼち投稿を始めようと思います。 以前のMIP-DMP訓練では(朝早くから夜遅くまでやっていたこころ)次のような問題を討論していました。 わが社では、儲けることと社会に役立つこととではどち …
先日は、これからスタートする企業の未来を考えるプロジェクトのため、現地調査と参加候補メンバーにヒアリングをしてきました。 ヒアリングをしながら感じるのが、コミュニケーションが上手くいっていない点です。 本人たちもそう感じ …