5分前の感情
あなたは5分前の感情を思い出せるでしょうか? 特別な強い感情を抱いた後でなければ、どんな感情だったか思い出せないのではないかと思います。 私たちには生まれたときから感情が備わっています。でもその感情について学ぶことはほと …
あなたは5分前の感情を思い出せるでしょうか? 特別な強い感情を抱いた後でなければ、どんな感情だったか思い出せないのではないかと思います。 私たちには生まれたときから感情が備わっています。でもその感情について学ぶことはほと …
先程スッキリと言う番組で A市長が再び暴言を吐いたと言うことをとりあげ、「アンガーマネジメント」が取り上げられていました。 気になったのは、報道の仕方。 内容は時間も限られているので、あの程度しか伝えられないこともあるの …
日本アンガーマネジメント協会では7月7日、「親子で学ぶアンガーマネジメント」を日本全国同日開催しています。 アンガーマネジメントは怒りの感情と上手に付き合っていくための心理トレーニングです。怒りの感情は、上手く活用できれ …
今日はお金とアンガーマネジメントについて考えてみました。 お金とアンガーマネジメントって何の関係があるの?と思いますよね。 実は深い関係があることに気づいてしまいました。 それは昨日のブログに書いた「いま君 …
今日のブログは、アンガーマネジメントについてです。先月に実施したある団体のアンガーマネジメント研修ごの感想をいただきました。 今日はその感想の抜粋からです。 怒ることは悪だと思っていた 怒り方(叱り方)には技術が必要だと …
最近ふと考えることがあります。それは もし、私がアンガーマネジメントと出会っていなかったら、どんな人生を送っていただろうか? 2014年にアンガーマネジメントファシリテーターとなり、アンガーマネジメントを伝える立場になり …
企業研修のため、宮崎県都城市にきています。野球やサッカーのキャンプをやるだけって、他の地域と比べると温かいですね。 先日、大阪で新入社員をこれからどう育てていくか、企業研修をどう構築するかの相談を受けていました。 その中 …
今日からMK.Labの始動です。ここから色々な取り組みが始まります。まだ机もホワイトボードも入っていないので殺風景ですが、あれこれもう妄想している今が楽しいときかもしれません。 さて、いつもと違う場所にいると気づくことも …