コンテンツへスキップ
ホーム » 人材育成は戦略である

人材育成は戦略である

4月になりました。
新年度を迎え、SNSをみていると、
部署や役職の変化のあった人や起業されたひとも多いようです。

また、昨日は新元号「令和」が発表されました。
未来に向けて明るい話題も多いようです。

これから、新元号「令和」の時代を創っていき、
令和の時代が終わる時に子どもたちが「素晴らしい時代だった」と
言えるように生きていきたいと思いました。

さて、今日のテーマは「人材育成は戦略である」です。

なぜでしょうか?

それは、企業の成長は人材の成長にリンクしているからです。

多くの企業では、新入社員の時、管理職なった時など
節目節目の教育プログラムを用意しているところもあるかもしれません。

ここで大事なのが、
人材育成プログラムが企業の成長戦略と連携して考えられているかがポイントになります。

なぜなら、中小企業の多くが過去の延長線上または、思い付きや行き当たりばったりの
計画的ではない教育プログラムになっていることが多いからです。

3年後、5年後を見据えて、企業としてどのような人材を育てていくか
計画性がなく、研修は実施するけどフォロー体制がなかったり、
また現場任せになっていて研修が機能していないことも多々あります。

研修内容も知識習得やテクニカルなものが多く、
人間的に成長するプログラムが少ないようで、
リーダーが育っていない現実もあります。

企業は人で成り立っています。
人が集まれば組織として、チームとして動いていく必要が出てきます。

最近では、フラットな組織をめざしているところも多いようですが、
誰か中心的にまとめてくれる人材がいなければ先に進みません。

結局リーダが不在になれば組織は機能しません。

リーダーを育てようとすれば、ある程度の時間を必要とします。
リーダーは一朝一夕に育つものではありません。

「この人と一緒に仕事をしたい」「この人が言うなら」と思われる人材を育て行く必要があります。
また、人間的には素晴らしいが、稼ぐ力もなければ人はついてきません。

そういった意味で、中小企業こそ、
人格形成された稼げる人材を育てていく必要があります。

 

弊社の人材育成プログラムと人材育成の考え方です。

ご参考になればと思います。

人材育成を戦略的に考えたいとお考えであれば一度ご相談ください。

 

人格形成された稼ぐ人材を育てる
人材育成・人材開発の考え方

「人材育成は戦略である」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 人材育成で差がつく!実践者だけが知る大切な3つのコツ - 株式会社村上経営研究所

コメントを残す

中小企業の成長を加速
する戦略的人材育成

50年の実績と最新の知識と技術で、あなたの会社の未来に向けて全力でサポートします。

主要サービスを見る

Service 01 組織開発と人材育成のサポート

企業文化や組織風土の改善、働きやすい職場環境の実現、仕事のモチベーション向上など、組織開発と人材育成を御社の状況に合わせてサポートいたします。

Service 02 リーダーシップ開発

次世代リーダーの育成を支援します。経営者や管理者層の育成から新入社員研修まで、人材育成を幅広くサポートします。人材育成プランの作成、研修プログラムの設計と実施に至るまで、トータルでサポートいたします。

Service 03 経営理念・経営戦略

経営理念や経営戦略の作成をサポートします。また、経営戦略に基づいた人材育成戦略や教育プログラムの提案まで、包括的に支援いたします。

お問い合わせ Contact

「いい会社をつくりたい」

——その想いが、すべてのはじまりです。

経営者の孤独に寄り添い、
共に悩み、共に進む仲間として。
私たちは、あなたの挑戦を全力で支えます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
—— 未来を変える一歩を、ここから。

お問い合わせはこちら
経営者・ビジネスリーダーがオンラインで気軽に学べるMKlabビジネススクール
詳細はこちら
経営者・ビジネスリーダーがオンラインで気軽に学べるMKlabビジネススクール
詳細はこちら