コンテンツへスキップ
ホーム » 感情のコントロールはできるか?

感情のコントロールはできるか?

経営者に求められるのは、冷静な判断力です。
冷静なということは感情に振り回されずに物事を判断していることです。
消して感情を押し殺してということではありません。

感情は人間にとって大切なものです。
喜怒哀楽があって初めて人間だと思います。

できる経営者は感情的だといわれることもあります。
でも感情に振り回されているのではなく感情を表現しているに過ぎないと思います。

そんな話をしなかがら、こんな質問を受けました。
では「感情はコントロールできますか?」簡単ではなさそうですよね。

感情をコントロールできるかといえば、
答えはイエスです。

やりかたさえ学べば、あとはトレーニングをするだけです。

私が行っているトレーニングは2つです。

1つがアンガーマネジメント、もう一つが方眼ノート(超結果手帳)です。

両方に共通していることが、事実と解釈(思い込み)を分けるところです。
瞬間的な対応はアンガーマネジメントが効果的で、客観的に価値観を見直すには方眼ノートが適しています。

人間の問題の多くは人間関係で、その原因は出来事に対して感情をリンクさせることです。

出来事は出来事と捉え、それにどういう意味付け(思い込み)があるかを分けることをすると、以外に冷静に物事を見ることができます。

実際のところ、ノートに書いてみると自分の思い込みが強いことが客観的にわかります。

もし、感情のコントロールをできるようになりたければ、アンガーマネジメントもしくは、方眼ノートのどちらかでも取り組んで見ることをおすすめします。

今月は方眼ノートの1Day講座、アンガーマネジメント入門講座も開催しています。

弊社ウェブページのプログラムからご参照ください。

「感情のコントロールはできるか?」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 5分前の感情 - 株式会社村上経営研究所

  2. ピンバック: 感情をコントロールするには? - 株式会社村上経営研究所

コメントを残す

中小企業の成長を加速
する戦略的人材育成

50年の実績と最新の知識と技術で、あなたの会社の未来に向けて全力でサポートします。

主要サービスを見る

Service 01 組織開発と人材育成のサポート

企業文化や組織風土の改善、働きやすい職場環境の実現、仕事のモチベーション向上など、組織開発と人材育成を御社の状況に合わせてサポートいたします。

Service 02 リーダーシップ開発

次世代リーダーの育成を支援します。経営者や管理者層の育成から新入社員研修まで、人材育成を幅広くサポートします。人材育成プランの作成、研修プログラムの設計と実施に至るまで、トータルでサポートいたします。

Service 03 経営理念・経営戦略

経営理念や経営戦略の作成をサポートします。また、経営戦略に基づいた人材育成戦略や教育プログラムの提案まで、包括的に支援いたします。

お問い合わせ Contact

「いい会社をつくりたい」

——その想いが、すべてのはじまりです。

経営者の孤独に寄り添い、
共に悩み、共に進む仲間として。
私たちは、あなたの挑戦を全力で支えます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
—— 未来を変える一歩を、ここから。

お問い合わせはこちら
経営者・ビジネスリーダーがオンラインで気軽に学べるMKlabビジネススクール
詳細はこちら
経営者・ビジネスリーダーがオンラインで気軽に学べるMKlabビジネススクール
詳細はこちら