方眼ノート
なぜ高野山で合宿すると「超」頭がスッキリしてクリアになるのか?
週末の土日は高野山で合宿でした。と言ってもMIP-DMP訓練ではないですよ。 方眼ノートトレーナーや1Dayベーシック講座講座を受講された方々が方眼ノートをもって100畳の間に集まり10年後の未来にむかって黙々と方眼ノー …
1 on 1で育てる
おはようございます。 昨日の雨もあがり、今日はいい天気ですね。 新年度も始まり、新入社員や新しい部下育成を任されているかたも多いかもしれません。 その中でよくあるのが、メンター制度。 2,3年先輩が後輩や新入社員の、面倒 …
部下の考える力を奪っている原因は?
昨日は、ある勉強会に参加してきました。医療介護分野、子育て、企業の人事総務などそれぞれ専門分野で活躍されている方々の事例を交えての話はとても学びになります。 その中で出てきたのが、部下の「考える力」がないこと。また、上司 …
分ける=解る
今日は問題解決のポイントをお伝えします。人間生きていれば、仕事にしても家庭にしても何かしらの問題はありますよね?もちろん私も問題としているものはたくさんあります。 そして、その問題を解決したくて、いろいろな学びに参加した …
「ノートをたった3つに分ける」ただそれだけ
MIP−DMP訓練では方眼ノートを採用しています。その理由は・思考が整理できる(いる知識、いらない知識の区別ができる)・要約力をつける(要は何が言いたいのかを伝える)・事実を掴む(経営者は事実ベースで判断する) こういっ …
感情のコントロールはできるか?
経営者に求められるのは、冷静な判断力です。冷静なということは感情に振り回されずに物事を判断していることです。消して感情を押し殺してということではありません。 感情は人間にとって大切なものです。喜怒哀楽があって初めて人間だ …
なぜ目標を紙に書くと実現するのか?
このフレーズはよく聞いたことありますよね?夢や目標があるのなら、紙に書き出しておいたほうがいいよと私もよく言われました。 昔やったけど結果が出なかったとか、目標達成しなかったという方もいると思います。 本音を言えば私もそ …
MIP-DMP訓練はスーパーマリオと同じ!
9月8日、9日と1泊2日で高野山に行ってきました。いつもは弊社主催のMIP-DMP訓練で行くのですが、今回は、方眼ノートトレーナーと方眼ノート受講者が高野山の宿坊に泊まって方眼ノートを9枚書き上げるという合宿です。 宿坊 …
ぼくをさがしに
今日、明日は高野山にて方眼ノートの合宿です。 いつもは講師という立場で高野山にいますが、今回は受講生。いつもと同じ場所ですが、いつもと違う立ち位置に変わると、見える景色もかわります。 高野山に来る道中思い出したことがあり …