コンテンツへスキップ
ホーム » 【時間軸で物事を考える習慣を身につける】

【時間軸で物事を考える習慣を身につける】

今日は、物事が上手くいく人、行かない人、結果を出す人、出ない人の違いは何か?
について考えてみようと思います。
 
 
それは、ズバリ!
「時間軸で物事を考え行動できる」ことが習慣になっているかということです。
 
 
結果を出している人の多くは、この時間軸で物事を考え行動しています。
これを習慣にしているかどうかはものすごく大きな違いを生みます。
 
何故なら、人間に与えられた時間は1日24時間。
誰でも平等に与えられています。
この時間を有効に使うかどうかの違いです。
 
 
皆さんはこの習慣を身につけたいと思いませんか?
 
実は、あるものを使えばだれでも簡単に身につけることができます。
 
それは「PDCAノート」です。
 
 
えーノート?と思うかもしれません。
 
 
結果を出している人の共通点には、手書きのノート、または手帳を活用しています。
 
 
「手書きのノートや、手帳が大事なことはわかっているが習慣にするのが簡単にはいかないんだよね」
というのが本音だと思います。
 
 
しかし、安心してください。
誰でも簡単に出来るようになっているかっらこそ、多くの方が結果を出されています。
 
 
その秘密を一つお伝えしますがよろしいですか?
 
昨日私は、片づけ、整理収納についての講演を聞く機会がありました。
その中でいいヒントを頂いたのでご紹介します。
 
 
整理、整頓は実は簡単なことなんだけれも、上手くいっていない人の方が多いですよね。
 

なぜが?
 
 
それは、簡単に出来る仕組みを作っていないからです。
 
 
そう、習慣にするためには、「簡単に取り組める」というのがポイントです。
もっと言えば、小学生でも簡単に出来る仕組みにしてしまえば、だれでも出来る内容です。
 
 
そして「支持が具体的である」のもポイントです。
誰が、いつまでに、何を、どのようにする(どの状態にする)かを明確にしておくこと。
 
 
この2つがあれば、誰でも簡単に取り組め習慣化し、自動化できるということでした。
 
 
実はこのPDCAノートには、この仕組みが組み込まれているので
誰でも簡単に習慣化できるようにできています。
 
 
そしてこのPDCAは、時間軸を基準に回していくので、仕事の生産性向上はもちろん、働き方改革に大きく貢献します。
 
 
もし、社員一人一人が時間軸で物事を考え行動でき、結果が出たらいいと思いませんか?
 
 
今月末、福岡で自分を劇的に成長させるPDCAノートの著者、岡村拓朗さんが
働き方改革セミナーを開催されます。
 
 
実際に成果を出されているご本人からのお話を聞くチャンスです。
是非ご参加下さい。
 
 

コメントを残す

中小企業の成長を加速
する戦略的人材育成

50年の実績と最新の知識と技術で、あなたの会社の未来に向けて全力でサポートします。

主要サービスを見る

Service 01 組織開発と人材育成のサポート

企業文化や組織風土の改善、働きやすい職場環境の実現、仕事のモチベーション向上など、組織開発と人材育成を御社の状況に合わせてサポートいたします。

Service 02 リーダーシップ開発

次世代リーダーの育成を支援します。経営者や管理者層の育成から新入社員研修まで、人材育成を幅広くサポートします。人材育成プランの作成、研修プログラムの設計と実施に至るまで、トータルでサポートいたします。

Service 03 経営理念・経営戦略

経営理念や経営戦略の作成をサポートします。また、経営戦略に基づいた人材育成戦略や教育プログラムの提案まで、包括的に支援いたします。

お問い合わせ Contact

「いい会社をつくりたい」

——その想いが、すべてのはじまりです。

経営者の孤独に寄り添い、
共に悩み、共に進む仲間として。
私たちは、あなたの挑戦を全力で支えます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
—— 未来を変える一歩を、ここから。

お問い合わせはこちら
経営者・ビジネスリーダーがオンラインで気軽に学べるMKlabビジネススクール
詳細はこちら
経営者・ビジネスリーダーがオンラインで気軽に学べるMKlabビジネススクール
詳細はこちら