コンテンツへスキップ
ホーム » 人材育成するときの考え方

人材育成するときの考え方

企業を成長、発展させていくには、人材を育成していくことが大事だといわれています。
多くの企業でも人材育成には力を入れていることと思います。

私が人材育成をしていくうえで、大事だと思っているポイントが3つあります。
その3つとは

  1. 持っている力を引き出す
  2. 出来る、よくなるという前提にたつ
  3. 生きていく力を身につける

この3つです。
日本では教育と育成となるとどうしても教えるというのが前提にあるように思います。私は「気づくことが」持っている力を引き出すポイントだと思います。

ですから、「そうすればいいのか!」「そんな方法もある!」「そうだよなー」などと気づいてもらうことに焦点を当てています。

日本では教育を英語に訳すとeducationとなります。この語源はラテン語のeducatioで意味は「~外へ導く」となるそうです。

では、どこへ導くかと考えると、自分の知らない世界、無知の世界から知恵の世界へ、偏見から多面的にみられるものの見方ではないかと思います。

つまり、知らないものを知り、新しい可能性を導き出し、新し世界を創造して行く力を引き出すのが教育だと私は解釈します。

知りたい!学びたい!と思わせることがまず最初ではないでしょうか。きっかけは強制的かもしれませんが、知ってよかった、もっと学びたいと思わせるプログラムでないと人は成長しないのだと思います。

タグ:

「人材育成するときの考え方」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: “できる人”が“育てる人”になれない理由とは? - 株式会社村上経営研究所

コメントを残す

中小企業の成長を加速
する戦略的人材育成

50年の実績と最新の知識と技術で、あなたの会社の未来に向けて全力でサポートします。

主要サービスを見る

Service 01 組織開発と人材育成のサポート

企業文化や組織風土の改善、働きやすい職場環境の実現、仕事のモチベーション向上など、組織開発と人材育成を御社の状況に合わせてサポートいたします。

Service 02 リーダーシップ開発

次世代リーダーの育成を支援します。経営者や管理者層の育成から新入社員研修まで、人材育成を幅広くサポートします。人材育成プランの作成、研修プログラムの設計と実施に至るまで、トータルでサポートいたします。

Service 03 経営理念・経営戦略

経営理念や経営戦略の作成をサポートします。また、経営戦略に基づいた人材育成戦略や教育プログラムの提案まで、包括的に支援いたします。

お問い合わせ Contact

「いい会社をつくりたい」

——その想いが、すべてのはじまりです。

経営者の孤独に寄り添い、
共に悩み、共に進む仲間として。
私たちは、あなたの挑戦を全力で支えます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
—— 未来を変える一歩を、ここから。

お問い合わせはこちら
経営者・ビジネスリーダーがオンラインで気軽に学べるMKlabビジネススクール
詳細はこちら
経営者・ビジネスリーダーがオンラインで気軽に学べるMKlabビジネススクール
詳細はこちら