コンテンツへスキップ
ホーム » 怒りの背景にあるもの

怒りの背景にあるもの

今日からMK.Labの始動です。ここから色々な取り組みが始まります。まだ机もホワイトボードも入っていないので殺風景ですが、あれこれもう妄想している今が楽しいときかもしれません。

MK.lab まだ机も何もないっていない状態

さて、いつもと違う場所にいると気づくこともたくさんあります。

今朝、車で移動したのですが、仕事始めもあるでしょうが、通勤時間帯ということもあって、皆さんイライラしている模様ですね。運転が荒いですね。

あおり運転気味に、車の後ろのにピタッとくっついてきます。イライラは事故の原因になりますので心の余裕をもって運転しましょう。

で今日の内容ですが、イライラや怒りの背景にあるものを理解すると怒りに対する対処の仕方が変わります。

怒りの背景にあるものそれは何でしう?

アンガーマネジメントでは怒りは第2次感情といわれています。第2次感情があるということは第1次感情があるわけです。

つまり、怒りは突然地から湧いてくるものでも天から降ってくるものではなく、その背景にある第一次感情が大きく影響していると言われています。

では、第1感情とはなにか?

それは、不安、恐怖、疲れた、辛い、苦しいなどのネガティブ感情のことを言います。

例えば、遅刻しそう、遅くなったら迷惑かける、怒られる、急いているのに急な割り込みでぶつかりそうになったなど、が積み重なってくると怒りに変わってきます。

他にも自分が日常生活でイライラしている、怒りっぽいときなどを振り返ってみてください。忙しくて心の余裕が無いときに怒っていませんか?

こういうイライラしているときに限って、色々な失敗やトラブルを引き寄せてしまいます。

もし、日常のイライラを解消できるテクニックがあるとすれば知りたくありませんか?

年齢、性別、職業に関係なく誰でも取り組める簡単たテクニックです。

学んだその日から、実践的に使えます。

2019年、イライラや怒りっぽい自分を変えてみませんか?

もし、あなたが、

  • 部下を持つ立場で組織の人間関係を良くしたいと思っている
  • 日常のイライラから開放されたい
  • 上手に怒って部下を育てたい
  • 夫婦間のコミュニケーションをよくしたい
  • 子育てのイライラから開放されたい

などお悩みでしたら、アンガーマネジメントを学んでみませんか?

多くの方が、日常のイライラから開放され、人間関係がよくなったという報告をきいています。

2019年、イライラから開放された人生をスタートしませんか?

下記日程で講座をかいさいいたします。

アンガーマネジメント入門講座
アンガーマネジメント応用講座
アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座
アンガーマネジメント叱り方入門講座

アンガーマネジメントについてはこちらを御覧ください
一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会

会場

MK.Lab
北九州市小倉北区浅野1丁目2番39号
クルーズ浅野ビル 401号

JR小倉駅 新幹線口(北口)徒歩約3分
近隣に有料駐車場あります

コメントを残す

中小企業の成長を加速
する戦略的人材育成

50年の実績と最新の知識と技術で、あなたの会社の未来に向けて全力でサポートします。

主要サービスを見る

Service 01 組織開発と人材育成のサポート

企業文化や組織風土の改善、働きやすい職場環境の実現、仕事のモチベーション向上など、組織開発と人材育成を御社の状況に合わせてサポートいたします。

Service 02 リーダーシップ開発

次世代リーダーの育成を支援します。経営者や管理者層の育成から新入社員研修まで、人材育成を幅広くサポートします。人材育成プランの作成、研修プログラムの設計と実施に至るまで、トータルでサポートいたします。

Service 03 経営理念・経営戦略

経営理念や経営戦略の作成をサポートします。また、経営戦略に基づいた人材育成戦略や教育プログラムの提案まで、包括的に支援いたします。

お問い合わせ Contact

「いい会社をつくりたい」

——その想いが、すべてのはじまりです。

経営者の孤独に寄り添い、
共に悩み、共に進む仲間として。
私たちは、あなたの挑戦を全力で支えます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
—— 未来を変える一歩を、ここから。

お問い合わせはこちら
経営者・ビジネスリーダーがオンラインで気軽に学べるMKlabビジネススクール
詳細はこちら
経営者・ビジネスリーダーがオンラインで気軽に学べるMKlabビジネススクール
詳細はこちら