コンテンツへスキップ
ホーム » お金とアンガーマネジメント

お金とアンガーマネジメント

今日はお金とアンガーマネジメントについて考えてみました。

お金とアンガーマネジメントって何の関係があるの?と思いますよね。

実は深い関係があることに気づいてしまいました。

 

それは昨日のブログに書いた「いま君につたえたいお金のはなし」を読んでいる時ピン!ときたんですね。

今日は本の中から、気づいた点をシェアしますね。

 

お金は

  • 人間は発明した道具であること
  • お金そのものにいいも悪いもない
  • 現状生きていく中で手放せないもの

私たちは生きていく中で、お金は手放すことのできない道具で、この道具と上手に付き合っていかなければなりません。

 

ここから本の引用です

”お金が原因で問題が起こるとしたら、
それは「お金」そのものに問題があるのではなく、
そのお金を扱う人やその扱い方に問題があるときです”

 

ここでピン!と引っかかりました。

 

怒りの感情は

  • 生きていくために必要な感情
  • 怒りの感情にいいも悪いもない
  • 怒りはエネルギになる

怒りの感情はなくすことはできない、この怒りの感情と上手に付き合っていくことで、

自分が幸せに生きていけるし、周囲や社会を幸せにすることができる。

「怒りそのものにいいも悪いもない」というのがアンガーマネジメントの考え方。

 

お金を怒りに置き換えてみると

怒りが原因で何か問題が起こるとしたら、
それは「怒り」そのものに問題があるのではなく、
その怒りを扱う人やその扱い方に問題があるときです。

 

お金で失敗する人もいれば、お金で成功する人がいるように
怒りで失敗する人もいれば、怒りで成功する人もいます。

 

お金で成功する人は、お金の性質を勉強し、無駄遣いをせず、コツコツと貯めて生きたお金の使い方をします。

お金で失敗する人は、お金の性質を学ばず、無駄遣いをし、お金も貯めずに生きたお金の使い方を知らない。

 

怒りで成功する人は、怒りの性質を理解して、無駄にイライラせず、怒りをモチベーションに変えていきます。

怒りで失敗する人は、怒りの性質を理解せず、怒りに振り回され、怒りをモチベションに変えず人に当たります。

 

結局、お金も、怒りも扱う人によって結果が大きく変わることがわかりました。

正しい知識を得て実践しなければ、欲しい結果は手にあhらないのですね。

 

怒りで失敗しないためにもアンガーマネジメントを実践しましょう。

 

コメントを残す

中小企業の成長を加速
する戦略的人材育成

50年の実績と最新の知識と技術で、あなたの会社の未来に向けて全力でサポートします。

主要サービスを見る

Service 01 組織開発と人材育成のサポート

企業文化や組織風土の改善、働きやすい職場環境の実現、仕事のモチベーション向上など、組織開発と人材育成を御社の状況に合わせてサポートいたします。

Service 02 リーダーシップ開発

次世代リーダーの育成を支援します。経営者や管理者層の育成から新入社員研修まで、人材育成を幅広くサポートします。人材育成プランの作成、研修プログラムの設計と実施に至るまで、トータルでサポートいたします。

Service 03 経営理念・経営戦略

経営理念や経営戦略の作成をサポートします。また、経営戦略に基づいた人材育成戦略や教育プログラムの提案まで、包括的に支援いたします。

お問い合わせ Contact

「いい会社をつくりたい」

——その想いが、すべてのはじまりです。

経営者の孤独に寄り添い、
共に悩み、共に進む仲間として。
私たちは、あなたの挑戦を全力で支えます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
—— 未来を変える一歩を、ここから。

お問い合わせはこちら
経営者・ビジネスリーダーがオンラインで気軽に学べるMKlabビジネススクール
詳細はこちら
経営者・ビジネスリーダーがオンラインで気軽に学べるMKlabビジネススクール
詳細はこちら