ストレス緩和法にアンガーマネジメント

2015年の12月に従業員50名以上の事業所には、ストレスチェック制度が義務化されました。
あれから2年がたちます。
そのストレスチェックの結果、多くの企業では、ストレスの原因の多くが上司との人間関係があるようです。
このストレスが少しでも緩和されれば、もっと働きやすい職場環境になり生産性もあがると思います。
実はアンガーマネジメントの考え方と、トレーニング方法を導入すると人間関係のストレス緩和効果がある言われています。
実際に私もそう体感をしています。
アンガーマネジメントは怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングで
年齢や性別職業に関係なく誰でも簡単に取り組めるものです。
個人で取り組んでももちろん効果的ですがチームや組織で取り組むと素晴らしい効果を発揮します。
ご興味のあるかたは一度アンガーマネジメントの入門講座を受講されることをお勧めします。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する