頭では解っていたつもりだった

あまりネガティブな内容は書かないことを基本にしていましたが、気持ちの整理がつかないのと、忘れないために記録として残しておこうと思います。
昨日、愛犬(ボストンテリア名前小町)が亡くなりました。
2008年に我が家にきてから約10年、思い返せば涙が出てきます。
心にぽっかり穴が開くとか、〇〇ロスというのはこういう感じなのかな?
言葉にするとなんだかとても安っぽくて・・・・
空海では無いですが、
悲しいかな、悲しいかな、只々悲しいかな
そんな気持ちです。
この夏ぐらいから具合も悪く、散歩にも行きたがらなくなり、寝ている時間が多くなりました。
この1ヶ月ぐらいは足も弱り、自分で立つこともままならない状況で、もうあまり長くないかという感じでした。
飼い始めたときから、いつかは別れのときが来るのは頭の中では解っていたつもりでも、いざその時が来たときにはやはり後悔が出てきます。
もっと色々してあげることができたのではないか?
もっと自由にさせてあげればよかったのでは?
もっと遊んであげられたのではないか?
もっと美味しいものを食べっせてあげればよかったのでは?
もっと、もっと、もっと、もっと・・・・
と反省と後悔の念が湧き上がってきます。
一緒に暮らした10年間、長いようで短く感じます。
昨日写真を整理していたら、子どもの成長とともに歩んでくれました。
いま言えるのは、「悲しいよ、でも我が家に来てくれてありがとう。」感謝の気持ちでいっぱいです。
私は今週出張なので、いなくなった我が家を想像できません。
家に帰ったら、まだいるのように感じます。
さっきFacetimeで家の状況を見ましたが、どこかに隠れている、そんな感じでした。まだ現実を受け止めきれていません。
最後は、家族に抱えられて天国に行ったということなので
それは良かったのだと思います。
ごめんね、許してね、ありがとう、愛している
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
MIP−DMP訓練2019.12.12すべて上手くいくようにできている
日々のこと2019.11.03人生の道
MIP−DMP訓練2019.11.01御飯と研修の関係
経営者2019.10.07経営理念を浸透させる3つのこと
MIP-DMP訓練を受講する
「いい会社」をづくりには、いい人材を育てなければなりません。
一番は経営者自らが学び、変革していくことが重要なポイントです。
企業を革新するには、人の意識革新が必要です。
意識革新、イノベーションを起こすポイントは非日常を体験することです
また知的な刺激、心に衝撃が走るほどの体験がイノベーションを加速します。
企業革新、人材育成に、経営の原理・原則、法則が学べるMIP-DMP訓練をご活用下さい。