AI時代に生き残るには?

こんにちは、村上です。
今日はずいぶんと寒く感じますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
こういう寒い日はおでんや鍋料理など温かいものがいいですね。
さて、今日のテーマは、「AI時代に生きのこるには?」 について書いていきます。
昨今AIの話題が尽きないようにあります。AIによる失業がこれからどんどん出てくるという発表もされています。
細かいことはよくわかりませんが、色々なところでAIの技術が使われていおり、知らないうちに少しずつ仕事の質が変わってきているようにもおもいます。
ではAI時代に生き残るにはどうすればいいのか?
AIと同じ土俵戦っては、人間には勝ち目はないでしょう。
ならばAIがまだ得意ではないところで勝負するしかありませんね。
人間に出来てAIが得意でないもの、それははコミュニケ―ション能力だといわれています。
ですから、今コミュニケーションが得意ではないと思っているならば、ここを磨いていくことが今後生き残っていくポイントだといえますね。
さて、皆さんはコミュニケーション力をアップするにどのようなトレーニングをしていますか?
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する