選ばれる続ける会社になるには?

企業経営をしていく上で、社会やお客様に選ばれつづける企業にしたいと思いますよね。
世の中は常に競争社会です。
競争は技術やサービスを向上させるといいますよね。
競争相手がいるからこそ、価格や品質、技術やサービスなどをお互いに切磋琢磨をしてお客様に喜んでいただき、また市場の活性化にもなります。
では、価格やサービスが同等であるとき、どうすればお客様に選ばれ続ける企業になれるでしょうか?
私はここがポイントだと思います。
それは、かゆいところに手が届く気配りや心遣いです。
先回りして「ここまでやっておきました。」「こうしたほうが後で手間がかからないですよ」とかこちらが頼んだことのほんのちょっとプラスしてくれる行為です。
本来ならそれが価格に反映されるのでしょうか、「どうせやるならついでに」気配りしてくれているという気持ちがお客様の心を掴むと思います。
実は日本の企業はこういったサービスをしてくれていたのですが、最近は少なくなりましたね。
AIやロボットとの競争になる時代、人間ができるのは、人の心を動かす行為です。かゆいところに手が届く心遣いだと思います。
お客様に感動をしていただくには、かゆいところに手が届くような目配り、気配り、心配りができる人材を育てていくことです。
知識だけではなく、人の心を動かせる、人間教育、共感できる人材育成をすることをおすすめします。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する