継続できる自分になる3つのポイント

新年度に入り、この機会に、気持ちを一新して何かを始める人も多いのではないでしょうか?
ここでいつも出てくるのが、継続が上手くいかない問題です。
何か新しいことにチャレンジしすると上手くいかにことの方が多いかもしれません
そうすると気持ちも続くかなくなり・・・・
もし、こんな状況を脱出してなんでも継続できる自分になる方法があるとしたら?
知りたくありません?
今日は継続できる自分になる3つのポイントをお伝えします。
まず、なぜ継続できないのか?
その理由を考えてみましょう。
私は、継続が上手くいかない理由が3つあると考えます。
その3つの理由は
- 完璧を求めすぎる
- 初めから難易度の高いものに取り組む
- 〇を付けない
この3つです。
つまり継続するためには、この反対をすればいいということです。
- 完璧でなくていい
- 難易度の低い出来るものから取り組む
- すべて〇
特に3のすべて〇を付けられるかどうかがポイントです。
なぜ?
それはまたの機会に。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する