知識と行動のギャップを埋める方法

昨日は知行合一という内容を書きました。
知識は行動するもとであり、行動は学んだことを実践すること。
学んでもできない人は、行動しないからです。
しかし、知識と行動には必ずギャップが生まれます。
今日はそのギャップを埋める方法とポイントをお伝えします。
知識と行動のギャップを埋める方法
それは練習、訓練、トレーニングです。
つまり、トレーニングを積むこと。
トレーニングとは今日より明日は上手に出来るようになること
結局、知識と行動のギャップを埋めるには
トレーニングを継続的にやり続けることが上達ポイントです。
そこで一番難しいのがやり続けること。
やり続けるポイントは3つ
- 簡単である
- 結果が見える
- 完璧を求めない
いかがですか?
練習のプログラムを自分で組み時このポイントを参考にしてみて下さい。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する