なぜあの人は営業が上手いのか?(3)

こんにちは、ブログの更新が空いてしまいまいた。
その理由は、キーボードが調子よくなくて、ある文字だけがあ反応しない状態でした。
たった一文字なんですけど、動かないとものすごく便利ではないですね。
では前回のブログの続きです。
お読みいただいていない方はまずお読みいただけるとより、理解ができると思います。
では質問です。
事例の中に隠されていたキーワードはなんでしょう?
もちろん分かりますよね?
ですよね。
では大事なキーワードは・・・・
「傾聴力」です。
人の話は、聞いているようで実は聞いていなかったります。
同じ場所で、同じ話をしているのに捉え方がちがい、伝わっていないな?と感じることありませんか?
その理由なにか?
人間みな、自分のフィルターで物事を判断しているからです。
もし、このフィルターに気づくことができれば、相手に伝わりやすい表現に変換することができます。
ここで今回学ぶのが傾聴力です。
この傾聴力、ある仕組みを知ることでとトレーニングが簡単にできるようになります。
4月にMK.Labで2日間にわたりNLPの達人を招いて
雑談力、更にはコミュニケーション力、コーチング力など全てにつながる講座を開催いたします。
NLPを学ぼうとすると◯十万というお金と半年以上の時間がかかります。
その大事なエッセンスを二日間で学びます。
この機会にコミュニケーション力をアップしませんか?
詳細はMK.Labのページを御覧ください。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する