「型」始まり「型」終わる

何かをマスターしようと思うならば
まずは基本の「型」を身につけることです。
基本の「型」にそってやれば、それなりのモノができます。
型にそって、やり続ける、練習をすることで、次第に精度が上がってきます。
型は誰でも出来るようにしてあるので、簡単に取り組むことができますが
以外に型は奥が深いものです。
簡単に出来るので、わかったつもり、出来るつもりなりますが、
以外に「型」=基本に戻ってみると出来ていないことが多いこともたたあります。
型に始まり、型に終わる。
基本に始まり、基本に終わる
何事も基本が大切だと感じる今日このごろです。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する