キーワードはJK

ネット社会になってミスをする陥りやすいポイントがあります。
その打開策のキーワードはJK
- J-状況の原則
- K-答えは現地にあり
この2つを実行することがポイントになります。
ネット社会になって、現地確認もせず、根拠も確認せず、
- ネットに掲載してあったから
- メルマガにかいてあった
- SNSで回ってきた
というだけでその情報を鵜呑みにしていることが多々あります。
便利になった反面、思考停止状態でとても危険な状態にあります。
こういった状況を改善し、一番間違えが少なく、本物の情報を得るためには
現場に行くこと、現地に行くことです。
そして、現物にふれ、人と話をすることです。
この単純で基本的なことをおろそかにしている企業がたくさんあります。
情報爆発時代に生き残るには、
状況の命令を聴くこと、答えは現地にありを実践することです。
MIP-DMP訓練では、
社長以下すべての人は状況の命令を受けて行動する!
と言っています。
状況の原則を理解するためにあ
常に
「我今何をなすべきか」を自問自答し続けることです。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する