なぜあの人は営業が上手いのか?

こんにちは、北九州は朝から久しぶりの雨が降っています。
草木も喜んでいるのではと思います。
では、今日のテーマに行きましょう。今日のテーマは「雑談」です。
みなさん、雑談って知っていますか?いや、雑談って得意ですか?
もちろん知っていますが、得意かと聞かれると?考えますよね。
今日のブログは、タイトルと雑談がどうつながるかをお伝えします。
こんな人、みなさんの周りにいませんか。
なんだかよくわからないけど仕事を創ってくる、または新しい仕事を取ってくるひと。
いますよね。
この方々、実は何が得意かというと「雑談」です。直接仕事の話ではないことを話しながら、いつの間にか仕事の話を決めてくる。またはお客さんの課題を拾って企画する。
こんな上等テクニックを持っています。
もし、あなたが雑談あまり得意じゃないとしたら、雑談が上手くなる方法知りたくありませんか?
雑談は実はナメはいけない高等テクニックなんです。
私たちはMIP-DMP訓練でいうことがあります
それは「談笑の中に本質がある」です。
つまりどういうことかと言えば、談笑(雑談)、たわいもない話をしているけれど、実はその言葉に本質が現れているということです。
何気ない会話の中に問題提起があったり、解決したい悩みがあったり、雑談上手な人は相手の言葉にアンテナを張っているんです。
もし、雑談を学ぶ機会があるとしたら学びたくありませんか?
4月にMK.Lab(村上経営ラボ)の規格として雑談力を学ぶ講座を開催いたします。
ご興味のある方はこちらをご参照ください。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する