アイディアはいつ生まれるか?

先日あるセミナーに出ていて、「アイディアを思いつくのはいつか?」
という問いがありました。
その中で、次のような意見がありました。
- 電車や車、飛行機などでの移動中
- 散歩中
- お風呂に入っているとき(シャワーも含む)
- トイレ
- 寝ようとして布団に入った時
など。
30名いた中で出てこなかった場所が一つあります。
どこだかお気づきですか?
それは
自分のデスクで仕事をしている時など
会社にいるときにはアイディアは出てこない
という結論になりました。
コトバンクに
《欧陽脩「帰田録」の「余、平生作る所の文章、多くは三上に在り。乃(すなは)ち馬上・枕上(ちんじゃう)・厠上(しじゃう)なり」から》文章を考えるのに最も都合がよいという三つの場面。馬に乗っているとき、寝床に入っているとき、便所に入っているとき。
とありました。
昔も今もアイディアや文章を書くときは
会社でや自分のデスクではない場所のほうが
出てくるということになりますね。
アイディアはいつ生まれるか?
それは
会社ではない場所。
なので会議室でブレストなどをやってもいいアイディアや意見が出ないのは当然ですね。
アイディア出しは
会社以外の場所でリラックスできる環境づくりがポイントのようです。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する