アンガーマネジメントは誰に必要か?

企業研修のため、宮崎県都城市にきています。
野球やサッカーのキャンプをやるだけって、他の地域と比べると温かいですね。
先日、大阪で新入社員をこれからどう育てていくか、企業研修をどう構築するかの相談を受けていました。
その中で皆さん気にはなっているのでしょうアンガーマネジメントの話題も出てきました。
そこで、「アンガーマネジメントはどんな人が受けたらいいでしょうか?」
という質問がありました。
そういう場合、私は全員受けるのがベターであるとお答えします。
なぜなら、怒りの感情は誰でも持っているものだからです。
怒りの感情は、人間にとっても大切な感情です。
世のなか、問題になっているのは、この怒りの感情をどうコントロールしていくか正しく認識していない結果です。
その理由は、私達は感情の教育を受けていない現実があります。
アンガーマネジメントを学ぶと怒りの感情だけではなく、その他の感情理解にも繋がります。
この知識やテクニックは、知らないよりは知っておいたほうがいいし、やらないよりはやったほうがいいと思います。
パワハラ防止、煽り運転防止、自分がしないまでもそういった出来事のあったときに冷静に対処できるようになります。
そうすれば、無駄なことでイライラする事なく、人間関係もよくなっていきますし、何より生きやすくなります。
3月もアンガーマネジメント公開講座も開催しています。
アンガーマネジメントは大人から子供まで学べる講座を準備しています。
もっとアンガーマネジメントを知っていただくよう地道に努力してまいります。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する