アンガーマネジメントは誰にでも取り組めるトレーニングです

今頃ですが、6月29日の西日本新聞にアンガーマネジメントの記事を掲載をしていただきました。
私がアンガーマネジメントに出会って約5年、少しずつですが認知度も広がってきました。
アンガーマネジメントは「怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング」で
1970年代にアメリカで始まったとされています。
誰もが持っている怒りの感情にフォーカスしていますが、メンタルトレーニングや組織のコミュニケーション改善に大きく役立ちます。
なぜ怒りの感情をコントロールできたほうがいいのか?
それは、怒りの感情は取り扱いが厄介だからです。
上手に使えばモチベーションアップになりますが、使い方を間違えると
人間関係を壊し、、ものを壊したり、自分も他人も気づづけてしまいます。
アンガーマネジメントを実践すれば、怒りの感情を上手にコントロールして
自分の気持ちを相手に上手に伝えられるようになります。
もちろん心理トレーニングといわれているので、日々トレーニングを積むことが前提です。
一度聞いたから、学んだからできるというわけではありませんが、
まずは知らないより知っていたほうが人生の役に立ちます。
7月14日アンガーマネジメント入門講座、叱り方入門講座を開催いたします。
ご興味のある方はまずはこちらを受講されてみてはいかがでしょうか?
講座の情報は下記リンクをクリックして下さい
↓↓↓
アンガーマネジメント講座情報
企業研修や講演も承っています。
まずはお気軽にお問合せください。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する