1:29:300(ハインリッヒの法則)その2

MIP-DMP訓練の合宿中を通じて学ぶことに一つにハインリッヒの法則があります。
これは前回も書いたように事故や災害を防止するための安全に関する大事な法則です。
私たちは、ハインリッヒの法則は安全だけではなく
成功法則でもあり、1:29:300はこう解釈しています。
1件の大成功の背景には
29件の中・小の成功があり、その背景には
300件の努力が隠れています。
つまり、日々の努力、行動をしていないものに成功という結果はついてこないと言いたいのです。
夢や理想を掲げ、いくら計画を作っても
行動しなければ結果はついてきません。
千里の道も1歩からです。
これは、私の体験ですけども
日本一の富士山だって一歩ずつ前に進んでいけば山頂に到達します。
何事も最初の一歩から始まり、コツコツと練習したり、実績を積み重ねていくことで
結果につながります。
小さな一歩、小さな行動から初めて行くことが大切です。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する