誰に喜んで欲しいの?

先日、ある相談を受けました。
「今度会社でサービスを提供する担当を任されたのですが、イメージができずにいます。悪い商品ではないのですが、どううすればいい迷っているので話を聞いて欲しい」とのことでした。
話を聞いていくうちに、ある課題が見えてきました。
それは、「自分たちのサービスを売りたい」が先に来て、そのサービスを提供して「誰に喜んでもらいたいのか」「誰の問題を解決できるのか?」ということに焦点が当たっていませんでした。
いくらいい商品、いいサービスでも、いらない人に売ってもいらないといわれるだけで、喜んでもらえません。
このサービスを通じて
- 誰に喜んでもらいたいのか
- どんな問題が解決するのか
- どんな楽しいことがあるのか
そこがスタート出す。
売上が上がらない、利益が出ない、さらには、会社が潰れる原因は、提供するサービスと顧客が欲しいサービスのミスマッチからはじまります。
あなたの提供していいる商品や、サービスはお客様の何が解決できるでしょう。
ドラッカーの言うように「顧客はだれか?」この問いからすべてが始まると思います。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する