読書感想文は料理と同じ

私が担当する「3時間でかける すごい!読書感想文教室」がいよいよ来週となってきました。
その準備を兼ねてある本を読んでいたら、
こんなふうに思ったわけです。
「作文って料理と同じなんだ!」
言葉と言う素材を集め、それを加工して仕上げていく。
そのやり方が分かれば、誰でも簡単に出来ることなんだと。
お母さんが子供やご主人に美味しいものを食べさせてあげたいと思ったとき、
料理本を買ったり、雑誌をみたりしますよね。
レシピ通りに素材を集め、手順に従って作っていけば
それなりのものが出来上がります。
もっと美味しく好みのものに仕上げるには、
何度か作って、味加減を自分好みにあせていきます。
読書感想文も同じだと思ったわけです。
本を読んでその中から、素材を選び出し
あとは、広げたり、深掘りしたりして言葉をつなぎ合わせていく作業をします。
そうすると文章が出来てくるわけです。
そういったやり方を学んでいれば、次は色々なバリエーションが出来てくるわけです。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する