目標に向かって継続するためのコツ

今日はMIP−DMP訓練のフォロー研修でした。
受講者に訓練終了後の感想を言っていただいたのですが、
多くの方が、学んだことを継続できていないというのが現状です。
なぜ、継続できないのでしょうか?
今日は簡単に継続できる方法を少しお伝えしようと思います。
継続するためのポイントは3つ。
- 簡単にできることから始める
- 1の簡単なことができたら次のことをやる
- 頑張りすぎない、すこしでも前に進んでいればOK
何事も継続するのは難しいことです。
日本人の悪いところは完璧を求めるあまり最初に躓くと次に進めないところだと思います。
何か目標を立て始めても、何かの理由で1回できなかったりすると
もうそのままできないと思って止めてしまうところです。
あるところまでやって出来なくても、また続きから始めることの方が大切です。
これはある経営者の方から言っていただいた言葉です。
三日坊主も2回やれば1週間。
いきなり1週間をやりきろうと、今まで何もしてこなかった人には
ハードルが高いもので結構きついものがあります。
3日やって1日休んでもOK!ぐらいの軽い気持ちで進めることがポイントだと思います。
三日坊主も2回やれば1週間の気持ちで始めてみてはどうでしょう。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する