MIP-DMPMIP-DMP訓練は経営の原理原則を学び、意識革新を組織に連動させる人材育成プログラムです。経営者、後継者育成、管理職、リーダー育成に効果的です。また組織風土改革、チームビルディングにも効果を発揮します。
アンガーマネジメントアンガーマネジメントは、「怒りの感情」と上手に付き合うための心理トレーニングです。コミュニケーションスキルの向上やチームビルディング、パワハラ防止に効果的です。また経営者・ビジネスリーダーのメンタルトレーニングに有効です。
方眼ノート研修方眼ノートを活用することで、思考と感情の整理ができ、問題の本質をつかみ解決するスキルを身につけます。結果として仕事の生産性を高める効果があります。また思考が整理ができるのでロジカルシンキングも身に付きプレゼン力もアップします。
2019-11-03 / 最終更新日 : 2019-11-04 Takaaki Murakami 日々のこと 人生の道 脇道、抜け道、回り道、寄り道、迷い道。 他にも色々な道があります。 あなたはどんな道で人生を生きてきましたか? 今日車を運転しながら、いつも通らない道を久しぶりに走りました。 昔からあるお店、無くなってしまったお店、同じ […]
2019-11-01 / 最終更新日 : 2019-11-01 Takaaki Murakami MIP−DMP訓練 御飯と研修の関係 先日の出来事です。 MIP-DMP訓練も最終日皆で懇親会をしている時です。 研修担当者が参加者にこう言われました。 「研修ってさ、3日前の晩御飯なんだよ」 私の頭の中は「?」 もちろんほか方も。 ですよね。 つまりど […]
2019-10-07 / 最終更新日 : 2019-10-31 Takaaki Murakami 経営者 経営理念を浸透させる3つのこと しばらくブログ更新の手抜きをてしまいました。 楽しみにしていただいた方にはお待たせをいたしました。 先日、ある友人から、ご指摘をいただいたので、 その続きを記載しておきます。 経営において、経営理念が大事であることは、多 […]
2019-09-02 / 最終更新日 : 2019-09-02 Takaaki Murakami MIP−DMP訓練 知行合一 今日は知行合一をテーマにお伝えをしていきます。 知行合一とは王陽明の伝習録の中にある言葉です。 知は行の主意(基本)、行は地の工夫(実践)、また知は行の始、行は知の成(じつげん)とあります。 スマートホンが普及して情報が […]
2019-08-30 / 最終更新日 : 2019-10-03 Takaaki Murakami MIP−DMP訓練 WHYから始めよう! この数日、九州北部での豪雨で被災された方々には、心よりお見舞いもうしあげます。 さて、今日のテーマは、WHYから始めようです。 最近VUCAの時代なんて言葉を聞くようになりました。 VUCAの時代とはどんな時代はなんでし […]
2019-08-27 / 最終更新日 : 2019-08-27 Takaaki Murakami MIP−DMP訓練 喜んで受講したくない研修 今日は「喜んで受講したくない研修」について書こうと思います。 実はこれ、弊社のことです。(笑) 別に自分で自社の良くないことを書くつもりはありませんが、 勧めても、ほぼ行きたくないと言われます。 ではなぜ、多くの人は […]
2019-08-23 / 最終更新日 : 2019-08-26 Takaaki Murakami マネジメント 「いい会社」の3つのポイント 皆さんこんにちは、まだまだ、暑い日が続いていますが如何お過ごしですか? もちろん、元気に楽しく過ごされていると思います(^.^) 今日は、企業を訪問して感じたところを皆さんと共有したいと思います。 いい会社 […]
2019-08-01 / 最終更新日 : 2019-08-01 Takaaki Murakami 日々のこと 自分を成長させてきたもの 今年は高校の同窓会幹事などをすることがあって、ふと思うところがありました。 「自分を成長させてきたものって何かな?」と。 高校生の頃を考えると3つあって 1.理不尽さ2.反骨心3.忍耐力 なのかなと思います。 一つ目 […]
2019-07-30 / 最終更新日 : 2019-07-30 Takaaki Murakami マネジメント 成功するまでやり続けることの落とし穴 梅雨明けもして暑くなりましたね。 各地で熱中◯症気をつけてくださいと言われています。 水分補給はこまめする方が効果的だそうです。人間って呼吸しているだけで水分を体の外に排出しているので、エアコンの効いた部屋でも水分補給を […]
2019-07-23 / 最終更新日 : 2019-07-23 Takaaki Murakami 日々のこと ○○する側と○○される側 お昼ご飯を食べながら、ワイドショーを見ていました。吉本興業の岡本社長の恫喝、パワハラ発言がどうのこうのと騒いでいます。 パワハラをした側とされた側では、大きくとらえ方が違います。 もちろんパワハラする側の人はそんなつもり […]