御飯と研修の関係

先日の出来事です。
MIP-DMP訓練も最終日皆で懇親会をしている時です。
研修担当者が参加者にこう言われました。
「研修ってさ、3日前の晩御飯なんだよ」
私の頭の中は「?」
もちろんほか方も。
ですよね。
つまりどういうことかと言えば、
3日前の晩御飯なんて何を食べたか忘れるけれど、
必ず体の栄養となり、血となり肉となる。
研修も同じで、
今わからなくてもいい。だけど今やっていることが必ず将来役に立つ
と信じているのだそうです。
なるほど!と思いました。
まあ担当している講師としては、全部吸収してほしいけどね。笑
研修を主宰する側にとってみれば、参加する社員の皆さんに少しでも身になってほしい。
そして実践に活かしてほしいですものね。
きっと役に立つ!
そう信じて長い目で見て研修を企画担当されている人事担当者に感謝です。
もちろん私もきっと役に立つと信じてやっています。
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する