企業に革新を起こすには?

時代の変化とともに企業は革新していかなければ生き残れません。
変化は世の常です。
強いものが生き残るのではなく、変化に適応してきたものが生き残れる。
もう聞きなれているのでそんなの当たり前じゃないかといわれるかもしれません。
人間変化しているようで、実は変われていないのが現実です。
自分自身を生活を振り返ってみてください。朝起きる時間から寝る時間まで、また買うものや、食べるものなど
人間は意外とワンパターンで動いています。
このパターンを壊さないかぎり企業に革新は起きないでしょう。
経営者をはじめ管理職の意識がこのワンパターンに気づかなければ、そのうち衰退することは必然です。
まずは、自分がどういう言動をしているかに気づくことがスタートです。
そうしなければ、何をどう変えるかがわかりません。
自分自身で気づくことは難しいので、誰かに指摘、指導をしてもらうのが近道でです。
あなたは身近に指摘をしてくれたり、指導してくれる仲間や友人はいますか?
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する