なぜ、あなたの言葉は相手に届かないのか?

今日のテーマはコミュニケションについて考えてみます。
毎日のように顔を合わせ、毎回のように同じことを伝えているのに
相手に伝わっていないと感じることってありませんか?
なぜ、相手に自分の意図するところがつたわらないのでしょうか。
それは
- 自分の話し方の問題でしょか?
- 相手の理解力の問題でしょうか?
じつはその両方でもありません。
では、なぜ相手に自分の言いたいことが伝わらないか?
それは、相手との関係性です。
NLPではラポール(信頼関係)ともいいます。
自分の意図することが相手に伝わるには、
相手と深い意味でコミュニケーションが取れていることがポイントです。
コミュニケーションが良いとか悪いとかは
この信頼関係の構築が鍵を握ります。
この信頼関係を築くテクニックもありますが、いちばん大事なことは
あなたの心がオープンであるかどうか
にかかってきます。
なぜかと言えば、人間は安全・安心を求める生き物です。
これは意識的よりは無意識的に感じています。
まずは、あなたの心がオープンであり、相手に安心感を感じてもらうことです。
だから、いくら聞き方、話し方のテクニックを学んでも、コミュニケーション力はアップしません。
ではどうすればコミュニケーション力がアップていくか?
それは
- 自分自身の心がオープンであること
- 相手に寄り添い、安全であるかを無意識レベルで感じさせること
- 何気ない会話をしながら心を通わせていくこと(雑談)
こういうことを繰り返していきながら、大丈夫だ(信頼できる)と思ってもらったとき、
初めて良いコミュニケーションができていると感じられると思います。
4月にNLPを活用した実践コーチング講座を開催します。
一度本当のコミュニケーションを体感してみませんか?
MK.Lab特別企画講座
投稿者プロフィール

-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル™️
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
ライフロジック・パートナー™
最新の投稿
マネジメント2020.11.29経営は人の掛け算
マネジメント2020.08.26独りよがりのコミュニケーション
マネジメント2020.07.16成果が上がらないのは、思考の〇〇が原因かもしれない
マネジメント2020.06.16「場」の力を活用する